小山敬三美術館友の会が主催する着衣人物の写生会の、ご案内です。 この写生会は、美術愛好家の底辺の拡大を図ろうと、毎年この時期に、二日に渡り行われているもので、小諸美術会もサポートしており、今年でなんと40回目を迎えます。
毎年、二人の女性にモデルを務めて頂いて、人物画を描ける貴重な機会なので、毎年楽しみにしています。
なお、完成した作品は9月1日(金)~3日(日)に行われる、小諸美術会と小山敬三美術館共催の展覧会に出展すると共に、本サイトでも作品展示しますので、皆さんお楽しみに。
日時 :
1日目 平成29年6月11日(日)、9:00~17:00
2日目 平成29年6月25日(日)、9:00~17:00
講師 : 第一美術会 評議員 桶田明夫先生
会場 : 小諸市甲1275番地2 小諸市文化センター
第一会議室・軽運動室
参加費は無料です。
詳しくは、小山敬三美術館友の会に、お問合せください。
Tel 0267-22-3428
会場はこちらです。
[map addr=”長野県小諸市甲1275番地2″]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
第32回 双樹会 長野支部展について
小諸美術会々員も多数出品する、全国公募の美術団体「双樹会」長野支部は、下記の日程で支部展を実施いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
○会 期 平成29年5月22日(月)~6月3日(土)
8:00~17;00 (最終日は15:00まで) 《入場無料》
○会 場 しなの鉄道線 屋代駅舎内 屋代駅市民ギャラリー
場所は、こちらです👇
[map addr=”長野県千曲市大字小島3139″]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
会期:5月23日(火)~28日(日)
会場:小諸高原美術館
小諸美術会副会長、甘利信次郎さんが出品を予定しています。皆さん是非足をお運びくださるようお願い申し上げます。

場所は↓です
[map addr=”長野県小諸市大字菱平2805-1″]
ページトップの作品は、上高地田代池 甘利信次郎 (油彩)
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
平成29年度 静物写生会
4月9日に開催された、小諸美術会主催写生会の報告です。
花などの静物を皆で楽しく描きました。
講師:小諸美術会 写生会係 土屋敏子先生ほか
日時:平成29年4月9日(日)
時間:9:00~17:00
会場:小諸市甲1275番地2 小諸市文化センター陶芸室
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
アップが大変おそくなってしまい、申し訳ありませんでした
「第18回小諸市民美術展」
平成28年3月3日(金)~5日(日)
小諸市文化センター内 乙女湖体育館
(小諸美術会々員出品作品、抜粋)
美しい作品ばかりです・・・・ごゆっくりご覧ください。
ページトップの作品は、 水の都 土屋甲二 (水彩)
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
市立小諸高原美術館・白鳥映雪館では、館主催のまなびのまち造形講座の4講座と、講座OB5団体の皆さんが1年間学んだ成果を発表する作品展を開催いたします。
毎年、地元の美術作家たちのとても美しい作品が展示されます。
是非皆さん、ご来場ください。


場所は↓です
[map addr=”長野県小諸市大字菱平2805-1″]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
小諸美術会オフィシャルサイトを御閲覧いただきまして、まことに有難うございます。 平成29年度を迎えるにあたり、会報「小諸美術会だより」より会長のひとことを紹介いたします。

☆☆☆小諸美術会に入会したい方はこちらへ☆☆☆
ページトップの作品は 春の気配 F100 小諸美術会会長 黒鳥正己
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
小諸美術会 会員、土屋和人さんが、実行委員長を務める
「第18回小諸市民美術展」のご案内を致します。
今年も小諸市文化協会美術部門に所属する団体と市民、市内中学生の作品が展示されます。
水墨画、押し花、油絵、水彩画、日本画、切り絵、木彫、絵手紙など‥美しい作品の展示を多数予定しています。
会期:平成29年3月3日(金)~5日(日)
午前9時~午後5時(最終日は3時30分)
会場:小諸市文化センター内 乙女湖体育館 入場無料
出品者:
・小諸市文化協会 美術部門加盟団体
・小諸市内美術愛好家
・小諸市内中学校生徒
主催:小諸市文化協会
後援:小諸市教育委員会、信濃毎日新聞社、小諸新聞社、
東信ジャーナル社、コミュニティーテレビこもろ
場所は、こちらです👇
[map addr=”長野県小諸市甲1275番地2″]
小諸美術会々員も多数出品を予定しておりますので、皆様のご来場宜しくお願い致します。
ページトップの作品は、 大浅間鳥瞰図 P50 小諸美術会 土屋和人
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
小諸美術会 会員、丸山和代さん鉛筆画展の情報をご案内いたします。
丸山さんは、佐久市常田在住で、小諸美術会の日本画部門に在籍しています。鉛筆画は2004年頃から描いているそうですが、柔らかいトーンの丁寧で美しい作品が多数展示されますので、
皆さんのご来場、宜しくお願い致します。
場所:佐久市岩村田664番地 長野銀行岩村田支店
期間:平成28年12月1日~平成29年1月末日までの2か月間
ほんの、一部だけ作品を紹介いたします。
オクラ 【ひとり】
羊 【メリーさん】
フタマタイチゲ【空の向こうに】
クマ 【陽】
本当に多趣味でびっくりな、丸山さんのHPは こちら をクリック
会場は、こちらです👇
[map addr=”佐久市岩村田664番地”]
ページトップの作品 秋海棠 丸山和代 (鉛筆画)
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
平成28年9月1日(金)~4日(日)
小諸市文化センター内
乙女湖体育館
「第36回 小 諸 美 術 会 展」並びに「第39回小山敬三美術館主催人物写生会展」は、上記の日程で共同開催され、お陰様で3日間の来客数は昨年の同展覧会を20%上回る、250人を超える来客者を数え、盛況の中閉幕することができました。
展覧会におこし頂いたお客様の皆さん、誠に有難うございました。
素晴らしい作品を出品して頂いた皆さん、本当に感謝申し上げると共に、会場の準備、片付けなどのご協力大変お疲れ様でした。来年の展覧会も出品宜しくお願い致します。
東信ジャーナルの記事になりました!! こちらをクリックしてください
画像をクリックすると、大きな画像がご覧になれます。
※展示されている、全ての作品には著作権が
ありますので、無断転載・使用を一切禁じます。
「第36回 小 諸 美 術 会 展」
小諸美術会展 油 彩 画 29作品
甘利信次郎(副会長) 井出久子 遠藤有子 桶田直宏 小澤 平(顧問) 黒鳥正己(会長) 白井鈴子 田中武司 土屋甲二 平井克孝 堀込兌夫 柳沢治子 山田ふさよ 依田光惠 渡辺潤一郎(顧問) (50音順) |
阿寺渓谷 F10 甘利信次郎
めがね橋 F10 甘利信次郎
御坂富士 F10 甘利信次郎
花の仲間たち 6号 井出久子
自画像 8号 遠藤有子
ガーベラ SM 遠藤有子
万治の祈り F100 桶田直宏
新雪の頃 F50 桶田直宏
湖畔 P50 小澤 平
秋の夕暮れ F30 小澤 平
飯山の春 F20 小澤 平
春の気配 F100 黒鳥正己
愛犬ココ 6号 白井鈴子
アネモネの花 6号 白井鈴子
花瓶と果物 10号 田中武司
敬三の世界 10号 田中武司
静寂 12号 土屋甲二
渓流 F50 平井克孝
想 F6 堀込兌夫
春の花 8号 柳沢治子
布引山 15号 柳沢治子
繰矢川の下流 F15 山田ふさよ
ペチニヤの花 F15 山田ふさよ
静物 8号 山田ふさよ
春の花 6号 依田光恵
アネモネ 渡辺潤一郎
白樺湖畔にて F6 渡辺潤一郎
大根&ポテト 渡辺潤一郎
パブリカ 渡辺潤一郎
小諸美術会展 水 墨 画 9作品
萬壑有聲 掛軸 小山誠治
黄山雲煙 掛軸 小山誠治
雲嶽流水 掛軸 小山誠治
上高地新緑図 M120 土屋和人
原生林図 P50 土屋和人
麦草峠苔の路図 P50 土屋和人
大浅間鳥瞰図 P50 土屋和人
浅間雪の華図 P50 土屋和人
題名なし P50 土屋和人
小諸美術会展 日本画・鉛筆画 7作品
辻みどり 林ゆき子 松瀬さち子 丸山和代 (50音順) |
希望 色紙 辻みどり
輪 辻みどり (鉛筆画)
花いっぱい 12号 林ゆき子
百合 4号 松瀬さち子
花 4号 松瀬さち子
花春 F6 丸山和代
花秋 F6 丸山和代 (鉛筆画)
小諸美術会展 水彩画・色鉛筆画 27作品
小山忠幸 志摩幸三 高橋重之 土屋和人 土屋甲二 土屋敏子 花岡眞知子 林 正夫 張谷悦子 山崎潤一郎(遺作) (50音順) |
犀川の春 20号 小山忠幸
Evening Island P50 志摩幸三
試着にて P12 志摩幸三
千曲川の吊り橋 F4 志摩幸三
大町ダム P10 志摩幸三
黄色いカーディガンの女 F8 高橋重之
待つ女 F8 高橋重之(色鉛筆画)
失ったもの F8 高橋重之(色鉛筆画)
夏の思い出1 50号 土屋和人
夏の思い出2 50号 土屋和人
夏の思い出3 50号 土屋和人
PAR4・2打 30号 土屋甲二
パリ早春の時2015 F60 土屋敏子
パリ早春の時2016 F60 土屋敏子
アネモネのある卓上 P8 土屋敏子
ひと休みの外にパリ M10 土屋敏子
パリを歩いて F10 土屋敏子
大輪3本立 15号 花岡眞知子
池と芝生の里山 10号 花岡眞知子
渓流Ⅰ F10 林 正夫
渓流Ⅱ F40 林 正夫
渓流Ⅲ F40 林 正夫
秋の山路 F40 林 正夫
涼風の山普 F10 林 正夫
雪景色 20号 張谷悦子
廃屋 10号 張谷悦子
岩魚の里(遺作) 50号 故 山崎潤一郎
小諸美術会展 版 画 5作品
小林日登美(メデューム剥がし刷り) 小山敦義 (50音順) |
Z u c c h i n i SL版 小林日登美
G o^ Y A SL版 小林日登美
p o p o SL版 小林日登美
浅間山 小山敦義
子地蔵 小山敦義
「第39回小山敬三美術館主催人物写生会展」平成28年6月12日(日)並びに7月 3日(日)の二日にわたり、開催された、小山敬三美術館友の会主催人物写生会で、描かれた作品の展覧会です。 二人の女性にモデルを務めて頂き、絵画作成指導は、上田市在住の、第一美術会 評議員 桶田明夫先生を講師にお迎えし行われました。
人物写生会展 油彩画・アクリル画 17作品
荒井節子 荒井美代子 井出久子 臼田由美 遠藤有子 窪田嘉代子 講師:桶田明夫 窪田嘉代子 小林和子 白井鈴子 高野ルミ たかはしびわ 出浦久美 平井克孝 矢嶋 政 柳沢治子 渡辺潤一郎 (50音順) |
想い 10号 荒井節子
看護生Kさん F10 荒井美代子
看護学生Kさん F20 井出久子
Kさん F20 臼田由美
人物写生2016 20号 遠藤有子
講師作品 Kさん P20 桶田明夫
Kさん F20 窪田嘉代子
お嬢さん P20 小林和子
椅子に腰かけた学生さん 15号 白井鈴子
無何有 F10 高野ルミ
こぐらしめ 10号 たかはしびわ
K・Mさん F20 出浦久美
Kさん F25 平井克孝
けいさん P20 矢嶋 政
人物 15号 柳沢治子
看護師さん 米沢瑠美子
未来のナース F20 渡辺潤一郎
人物写生会展 水彩画・パステル・色鉛筆・デッサン 10作品
粟津芳恵(デッサン) 小山誠治 桜井裕子 志摩幸三 春原健次 高橋重之(色鉛筆) 武村実(パステル混) 土屋建一 柳沢拓夫 (50音順) |
真珠の耳飾りの友人 粟津芳恵
真珠の耳飾り 粟津芳恵
Kさん 8号 小山誠治
ナースを目指すKさん 20号 桜井裕子
スチューデント 20号 志摩幸三
人物写生 B6 春原健次
看人 F8 高橋重之
白い服の女性 武村実
習作 10号 土屋建一
習作 Kさん 20号 柳沢拓夫
動 画
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
ギャラリー5に本展覧会出品作品を展示いたしました。
長らく怠けていて、UPが大変遅くなりましたが、許可を頂いた皆さんの作品全て展示いたしました。
**********************
題記の二展覧会について下記のように共催いたします。
このたび、小諸美術会会員が日頃制作してまいりました 作品並びに、先般小山敬三美術館主催で行ないました、人物写生会の作品を展示し、展覧会を開催いたします。 ご多用とは存じますが、ご高覧賜りたく ご案内申し上げます。
第36回小諸美術会展ということで、美術会発足36年目ということになり、第39回小山敬三美術館主催人物写生会展は、更に3年の長い歴史があります。先輩方が努力して繋いできた輝かしいこの歴史を、今後も未来永劫継続して行かなければなりません。そのためには、今年も沢山の皆さんにご来場を賜り、盛大な展覧会としたいと存じます。展示される作品群は、素晴らしいものばかりで、けっして後悔させませんので、ご家族、ご友人をお誘いご来場を宜しくお願い致します。
☆会 期 平成28年 9月2日(金)~ 9月 4日(日) 9:00~17:00
(最終日は、~16時00分)
☆会 場 小諸市文化センター 乙女湖体育館 《入場無料》
”小諸市甲1275番地2 乙女湖公園内”
☆出品作品 日本画・油絵・水彩画・版画・水墨画 など
最終日の9月 4日(日) 15時から16時
講師の第一美術協会評議員 桶田明夫先生より
「着衣人物作品研究会」が開催されますので、ご参加宜しくお願い致します。
***詳しい お問い合わせ はこちらから***
会場はこちらです。
[map addr=”長野県小諸市甲1275番地2″]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
先日、小山敬三友の会人物写生会で、御一緒させて頂いた
たかはしびわさんの展覧会が、本日より開催されますので、
皆様のご来場を宜しくお願いいたします。
期間:6月23日(木)~27日(月) 11:00~17:00
場所:Gallery 一進
軽井沢町 追分607 信濃追分文化磁場「油や」新館1F
👇会場はこちらです。
[map addr=”長野県北佐久郡軽井沢町追分607番地”]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
平成28年5月30日(月)~6月12日(日)
屋代駅 市民ギャラリーで、開催されました、
「第31回 双樹会 長野支部展」の作品を展示いたしました。
ギャラリー4へ
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
平成28年4月25日(月)~5月22日(日)
東御市文化会館(サン・テラスホール)で、開催されました、
「土屋和人 絵画展」の作品を展示いたしました。
ギャラリー3へ
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
小山敬三美術館友の会が主催する着衣人物の写生会の、ご案内です。 この写生会は、美術愛好家の底辺の拡大を図ろうと、毎年この時期に、二日に渡り行われているもので、今年で、なんと39回目を迎えます。
毎年、二人の女性にモデルを務めて頂いて、人物画を描ける貴重な機会なので、とても楽しみにしています。
なお、完成した作品は9月2日(金)~4日(日)に行われる、小諸美術会と小山敬三美術館共催の展覧会に出展されます。
👆1日目 6月12日 の映像です。
日時 :
1日目 平成28年6月12日(日)、9:00~17:00
2日目 平成28年7月 3日(日)、9:00~17:00
講師 : 第一美術会 評議員 桶田明夫先生
会場 : 小諸市甲1275番地2 小諸市文化センター
第一会議室・軽運動室
参加費は無料です。
詳しくは、小山敬三美術館友の会に、お問合せください。
Tel 0267-22-3428
会場はこちらです。
[map addr=”長野県小諸市甲1275番地2″]
© 2016 小諸美術会オフィシャルサイト Komoro Artist Club since.1981
小諸なる古城のほとり・・・で有名な、 「スケッチ文化都市」 あの 信州、 小諸市周辺を拠点とし 活躍する、アーティストたちのサイトです。